
リールのメンテナンスについて調べていると「シマノセールス(株)」のYouTubeチャンネルにてシマノベイトリールのグリスアップ動画が掲載されていました。
モデルとなっているリールは13メタニウム XGです。グリスアップは通常のメンテナンスと違い全分解が必要なので、初心者向けではない内容となっています。
以下の動画ではリールを完全に分解し、ギアなどの動力パーツにグリスアップを行い、ベアリングにはオイルをさして組み立てていく様子を見ることができます。
リールの分解は慣れるまで難しいので自己責任となりますが、不安な方はオーバーホールに出すのが手っ取り早いです。
僕は何でも自分でやりたい派なので、リールに違和感が出てきたら分解して、古いグリスをパーツクリーナーで落とし内部を掃除してグリスアップをしています。グリスアップは頻繁にするものではないですが、動画では正しい手順が見れますのでとても参考になりました。
誰でも手軽にできる基本的なリールのメンテナンス方法はシマノTVに公開されていますので、もし興味のある方がいましたらこちらも併せてご覧ください。
リールは長く使っていると段々と異音がしたり小さなガタが来たりします。使用頻度によりますが正しくメンテナンスすることで、リールを常にベストな状態に保つことができます。
特に雨の釣行後や水没させてしまった場合は、分解までしなくてもベアリングとスプールだけは一度外して綺麗に水を拭き取り、再度オイルをさし直したほうが次の釣行でも気持ちよく使えます。
5年以上使っているリールだと、パーツには消耗品があるので、オーバーホールに出して交換してもらうことになります。
愛着のあるリールを自分でメンテナンスしたり、釣行後で汚れたロッドを綺麗に拭いたりするのも、楽しみの一つような気がします。
コメント一覧
メンテナンスを自分で出来る人が羨ましいです
ウチはバラすのは好きだけど、バラしたら組めない人なのでオイルを足すくらいしかしてないです(;^_^A
>バルコマンさん
スピニングリールは難しいですがベイトの構造は意外と簡単です!
バラしながら内部の写真を細かく撮って、パーツを外した順番に並べて置くと、組み立てやすいですよ(^^)
シマノのブラックマグナムが壊れたので治そうとしたら部品が全部バラバラになりましたどうしたら良いでしょうか????
>シマノ釣りさん
コメントありがとうございます。
ブラックマグナムを治そうとしたらバラバラになったとのことですが、一つ一つパーツを確認しながら自力で組み立てることを試みるしかないと思います。
壊れて部品が破損していたり紛失すると古いリールはどうにもできない場合もあります。
こちらのサイトでブラックマグナムの分解について解説されていますので参考になるかもしれません。
直りませんでした、
修理にはいくらぐらいかかるでしょうか
>シマノ釣りさん
古いリールは修理できない場合もありますが、釣具店で技術を持っている人がいれば直してくれるかもしれません。
いくらくらいかかるかは僕も分かりませんので、まずは最寄りの釣具店かシマノサービスへ問い合わせてみてはどうでしょうか。
※コメントは管理人の確認後に表示されます。