
10月に突入し最初の3連休はフローターで色々な野池に浮いてきました。
ここ最近は気温が下がりバスの活性が上がっているようで、普段より短い釣行時間にも関わらず、本当良く釣れた連休でした。
2018年10月7日
この日は午後から用事があるため、午前中に1箇所だけ釣りしてみました。
大会の時しか浮かない池だけど、用事の途中に寄れることから久々に浮いてみることにしました。
野池に到着してみたらまさかの超どちゃ濁り…
普段はステイン寄りな水質ですが、フローターで浮かんで進んで行くと濁りの原因はこれだった…
豪雨か台風の時に崩れたのだろうけど、土砂や木が池の沖まで流れ込みインレットの一部を塞いでいた。
新しいストラクチャーができたのはいいけど内心厳しいだろうと思い、とりあえずウナテキを投げてみたら釣り始めすぐに40くらいをバラシ!
それからなかなかバイトがなく、チャターに変えてようやくヒット!
更にすぐ近くで2本目も追加!
2本ともブリブリに太った、濁りの中でもコンディション抜群のバスでした!
普段は賢いバスが多くなかなか釣れない池ですが今回は濁りで騙せたのだろう。
崩れた場所の付近も慎重にやってみたものの、コバスの当たりしかありませんでした…
水が凄く濁ったときはタフることが多いのであまり期待していなかったけど、この濁りがいい方向に働いたようで、予想外のビッグフィッシュでした!
2018年10月8日
翌日は月曜日ですが祝日でお休みのため、気になる池をいくつか回ってみました。
まずは今年の春に見つけたホームエリアに近い秘境野池!
山の木々も少しずつ色付き始め、枯葉が水面にたくさん落ち始めしていました。
ここではフットボールジグ、スピナーベイト、ポンパドールと色々投げだけど、ミスバイトが数回あっただけで1周目は釣れず終えてしまった…
2周目なら釣れそうだったので、次はウナテキをメインでスローに探り岸際を丁寧に撃っていくと…
痩せている45アップ!
2周目も終えて最後に少し深いレンジを探ってみようと思い、池の奥のシャローからディープに変わる底をメタルバイブで広範囲探ってみると…
また痩せているバスだけど50cmジャスト!
メタルバイブに変えて頻繁にアタリがあるものの大半がギルかコバスでした。
それからホームエリアに移動して、ホーム野池や周辺を転々としてみたけど、祝日とあってアルミやおかっぱりの先行者が多数釣りをされておりなかなか釣り場に入れず…
仕方なく空港まで移動して、クリア野池に浮いてみることにしました。
ここは春から数回浮いて調子が悪く、今年は30アップすら1本も釣れていないハイプレッシャー化した野池。
トロロ藻が多く釣りにくいけど、この池ではウナテキはあまり投げてないので投げてみると…
藻に絡まって当たりすら分からなかったけど、重く引き始めて上がってきたらまずまずのサイズでした!
最近の状況はバスのレンジが落ちて既に秋のポジションに付いてる池もありますが、浅いところにも深いところにもバスが広範囲に散らばっていて、レンジと釣り方さえはまれば、連発するチャンスも有りそうです。